07/23/06

HOME 参考文献 西夏史 西夏陵トップ ◆ 西夏陵の解説 西夏陵詳細地図

6号陵

6号陵とは?
6号陵遠景
6号陵内側から南
 6号陵は、3号陵から北へ2kmあまり、大型の陪葬墓が集まった三区の西北、賀蘭山の山裾に位置する陵です。1970年代前半に本格的な調査が行われ、3室に別れた墓室から3体の遺骨が、東西の碑亭からは西夏文、漢文の碑文断片が大量に発掘されています。発掘された碑文の中に、漢字で「齊王」と記されたものがあったことから、父が斉王であった第8代皇帝の李遵ギョク(*1)の陵という説があります。ただし、この説にも決定的な証拠はなく、他の状況証拠などから4代皇帝の李乾順の陵という説の方が有力と思われます。
*1 李遵ギョクのギョクは[王頁]
(写真上:南正面から陵台方向を見たところ、手前に月城の門の左半分、その右に陵城の南門の左半分が見えている、南門の右半分も写っているが形をとどめていない
 写真下:陵台の脇から南を見たところ、右手に西門から囲壁が南西の角闕へと続く、左端は南門、中央は南西の鵲台、その右に3号陵がかすかに見えている)

  Google Map(サテライト)
 
概要
6号陵の陵台
6号陵案内
陵前に点在する陪葬墓
 6号陵は早期に発掘調査が行われたとはいえ、1号陵などに比べてその後あまり保護されていないようで、10年前の写真と比較しても陵台の風化が進んでいるように見えます。門などの裾回りには補修が行われていますが、他の陵ほど目立ちません。周囲を囲うバラ線もないので、陵内に立ち入って間近に観察することができます。
 4号陵に似て、賀蘭山の山裾に位置していますが、4号陵ほどには谷間という狭さはなく、陵城も細長くはなっていません。角台もそれほど高所にはなく、目立ちません・・・というより気がつきませんでした。陵台は北側から見ると、風化が進んで表面がのっぺりしていて、裾にも土が堆積しているので、ただの土の山という感じがしますが、南側から見ると八角形の稜線がはっきりした錐形を見せ、裾には柱孔も残っているのでだいぶ印象が異なります。陵台の周りにはそれほど多くはありませんが、灰色の瓦が散らばっています。門や鵲台などがそれなりに残っているので、目の前でみると(ただの土の塊ではありますが)それなりに存在感はあります。
 6号陵の現在の基本的なサイズは以下のとおりです。
 外城 南北220m、東西165m、南面の壁はない
 陵城 南北183m、東西130m、東西の門から南側に囲壁が2m程の高さで残る
 月城 南北40m、東西100m、門は比較的残りが良いが囲壁は判然としない
 角台 外城の外に離れてある、4つとも高さ4mほどが残る
 鵲台 高さ7m、門 高さ3から6m、角闕 高さ4から5m
 献殿 東西19m、南北12m、高さ1m程度
 碑亭 東西各1か所、高さ1mほど
 陵台 底面一辺12mの八角形、高さ16m、表面は上下に7つの段がある
(写真上:北西側から見上げた陵台 写真中:南から南西には饅頭のような形をした陪葬墓が点在 写真下:陵の南にある案内の石碑、一部陪葬墓にも建てられている、右上に見えている瓦礫の山は東側碑亭)
 

HOME 参考文献 西夏史 西夏陵トップ ◆ 西夏陵の解説 西夏陵詳細地図

西夏史バナー